意識するって難しい~
CIMG9227.jpg

『 カラダの構造と動き 』を理解するのは、
ヨガをより楽しむことと関係しています。
ロルフィング理論に基づいて解剖学を理解しながら、カラダの内側を観察したり、
ペアワークで相手を観察しながら自己探求していきました。
通訳は今回もどんどんベテランヨガ通訳になりつつある伊藤みきさんです。
CIMG9228.jpg

何回勉強しても色々な葛藤との戦いがあります。
・・・知ること、分かること、解かること・・・
この微妙な世界は、ボディワークならではの境地ではないでしょうか?
自分では気づかなかったコトの気づき。
例えば今回のワークショップで、右と左でヒザの高さが違うことをペアの相手が発見してくれました。
ということは、それに適応する為に自分の骨盤は少しずれているのが適正なはず・・・
ということは・・・
自分のカラダへの興味は尽きません・・・
次回は明日の11月25日(日)が最後です。 タイトルは、
上半身 :頭部、首、体幹
脊柱  :かしこい前屈とバックベンド(後屈)
前回を受けてなくても、参加できるそうです。
詳細はこちら
当日参加も可能です~
カラダが変われば、気持ちも変わっていきます。
ということは、環境も変わっていきます・・・
って、大げさですね・・・