前回のワークショップで大人気、大好評だった、しんのすけ先生のワークショップ!11月14日(日)に開催決定です~~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
11月14日(日)ワークショップ全体のテーマ
《3A’sとは?》
八王子タクトエイト代表中村尚人先生&しんのすけが考案したヒトの解剖学、運動学に沿ったヨガの流派を越えた快適で安全なアーサナ練習法Asana Anatomical Approach(3A’s)。
3’As アーサナ・アナトミカル・アプローチの詳細、HPは➡こちら
《アーサナ塾とは?》
アーサナ・アナトミカル・アプローチ(3A’s)の手法に沿ってひとつひとつアーサナを習得していくのが「アーサナ塾」です。
日本人特有の骨格特性(骨の個性)を考慮し、さらにそれぞれの骨格にあわせた安全で快適なアーサナの取り方を学ぶことができます。
アーサナ塾へ参加するにあたり、アーサナ手帳(レベル1)を使用することで、WS後も解剖学習得したアーサナをチェック、記入、確認、復習することができます。
(*アーサナ手帳の入手方法は下記に記載)

《こんな方におすすめ》
・解剖学・運動学的にアーサナ練習を安全により快適に練習するために細かく丁寧な講座を学びたい方
・なんとなくとっていたアーサナの意味を明確にしたい方
・自分のできること、やらない方が良いことを理解し、安全にアーサナ練習(指導)したい方
・怪我のリスクを減らして安全にアーサナ練習(指導)したい方
・アーサナの練習で身体を痛めたことがあったり治療院に通いながら練習を続けている方
《この講座を受講することで目指す効果》
・自分の骨格特性を知ることから筋骨格系としての自分を知ることができる
・骨格特性に合わせたアーサナの取り方を学ぶことにより、アーサナの実践から起こりうる怪我のリスクを下げられる
・解剖学に沿ったアーサナの取り方を学ぶことによりそれぞれのアーサナの健康的効果や意味を知ることができる
・運動学に沿ったアーサナの取り方を学ぶことによりそれぞれのアーサナの力の方向を学び、身体を操作する術を学ぶことができる
・関節のニュートラルポジションを学ぶことにより怪我を防止するだけではなく、身体の隅々まで氣を通すことができるようになる

★日程:
*11/14(日)8:00-10:30
「マイソールクラス」
*11/14(日)11:00-13:30
アーサナ塾 第一部 「ニュートラルアーサナ」
*11/14(日)14:30-17:00
アーサナ塾 第二部 「太陽礼拝のアーサナ」
★講師: しんのすけ
★場所:久屋パークスタジオ☜お間違えなく
★問い合わせ:052-972-9642
(申し込みの流れはこちら)
☆☆☆各クラスの内容☆☆☆
◆ 11/14(日)8:00-10:30
「マイソールクラス」
内容: しんのすけ先生からマイソールクラスの内容や参加者へ向けた方々へのコメントは⇒こちら
◆11/14(日)11:00-13:30
アーサナ塾 第一部 「ニュートラルアーサナ」
内容: アーサナ塾においてヒトの本来あるべき姿勢を説明する上での大前提「アーサナにおいてのニュートラルポジション」「重力と自分の身体」について学びます。
対象アーサナ
タダーサナ、ヴィーラバッドラーサナⅡ、トリコーナーサナ、アルダチャンドラーサナ、クンバカーサナ(プランク)、アドムカシュワナーサナなど
◆11/14(日)14:30-17:00
アーサナ塾 第二部 「太陽礼拝のアーサナ」
内容: 太陽礼拝に出てくる姿勢をアーサナとして1つずつ細かく学びます。それぞれのアーサナにおいての運動力学を学び、最終的には呼吸と動きを繋ぎ機能的でしなやかで美しいフローを目指します。
対象アーサナ
ウルドワハスターサナ、ウトカターサナ、ヴィーラバッドラーサナⅠ、ウッターナーサナ、チャトランガダンダーサナ、ウルドワムーカシュワナーサナ、アドムカシュワナーサナなど
■ 講師: しんのすけ
■ 場所:久屋パークスタジオ☜お間違えなく
■参加条件:
専用のアーサナ手帳レベル1を必ずご持参ください。
持っていない方は➡こちら より購入して頂くかワークショップご予約の際にお伝え頂くことで当日お渡しできます。
■参加費用:
①マイソールクラス 5000円(税込)
②③ワークショップ 各6000円(税込)
2WS セット割引 1000円引き
3WS セット割引 2000円引き
■問い合わせ:052-972-9642(申し込みの流れはこちら)

■講師 しんのすけプロフィール
————————————————————————————-
3A’s(アーサナ・アナトミカル・アプローチ)養成講座レベル1担当講師、3A’sアーサナ塾レベル1.2講師、アシュタンガヨガマイソールクラス講師・FRP(ファンクショナル・ローラー・ピラティス)ミドル インストラクター
2002年インド、ケララ州にてシヴァナンダヨガ正式指導資格所得、2004年よりアシュタンガヨガを始める。2006年よりIYCケンハラクマ先生に師事アシュタンガヨガ指導者資格所得。
2009年~2016年IYC九段飯田橋スタジオにて週6日早朝マイソールクラス担当。2017年より立川ヨガホームにて週5日のアシュタンガヨガ早朝マイソールクラスを指導、12年間のアシュタンガヨガ早朝マイソールクラス指導歴を現在も更新中。
東京多摩地区を中心に、23区内、日本全国、海外でも養成講座、ワークショップやリトリートなどで活動中。
2017年から八王子タクトエイト代表、理学療法士、ヨガ、ピラティス講師の中村尚人先生の解剖学、運動学を元にした指導者養成講座アーサナ・アナトミカル・アプローチ(3A’s)講師担当。
ヨーガという広大な世界においてインドの伝統的な教えから近代の流派までを学んできました。専門指導分野はアーサナの機能解剖学。アーサナをヨガの運動学、解剖学の理論に合わせて質の高い実践ベースでお伝えすることを最も得意とする。
————————————————————————————-
————————————————————————————-
Shinnosuke profile
In 2000 I started practicing Sivananda Yoga at Israel & In 2002,I took TTC at Sivananda Yoga Vedanta Dhahwatari Ashram Neeyar Dam,Kerala India .
In 2006,I studied with Shri K Pattabi Jois,Shararth Rangaswamy at Maysore,India .
I moved from Israel to Tokyo Japan in same year and took TT from Ken Harakuma,& started daily practice with him at IYC Ogikubo(International Yoga Center).
16 years experience of teaching Yoga including 4 years of Sivananda.14 years experience of daily practice of Ashtanga Vinyasa Yoga.
Today,teachig daily maysore class and other classes at Tachikawa Yoga Home studio ,IYC studio ,Kagurazaka Holistic Cura ,Junglesity and more…
Teaching Workshops and Yoga Retreat all over Japan and abroad.