今回のChama先生によるヨガワークショップではハタヨーガの王道を基礎から学べるクラス内容となっています。
分かりやすいと定評のあるChama先生の指導のもと初級の方から楽しくご参加頂けるとおもいますよ!
ヨ-ガの深い世界観をステップ・バイ・ステップで学べるチャンスですので是非ふるってご参加ください~!!!
★日程&料金
9/8(金)
①19:00-20:30【90分】3600円(税込)
自律神経が”ととのう”リストラティブヨガ
場所: MySOUL8 久屋パークスタジオ
————————————————
9/10(日)
②10:30-12:30【120分】4800円(税込)
苦手な後屈ポーズを快適に行うためのWS【初級】
場所: MySOUL8 栄ミナミスタジオ
③13:30-16:00【150分】6000円(税込)
ヨガするカラダ「開け!股関節」
場所: MySOUL8 栄ミナミスタジオ
★講師: Chama
★問い合わせ:052-972-9642
(申し込みの流れはこちら)
☆☆☆ 各クラスの内容 ☆☆☆
◆9/8(金) 19:00-20:30 【90分】
①「自律神経が”ととのう”リストラティブヨガ」
リストラティブヨガは自律神経に作用すると言われているヨガですが、実際自律神経ってどんな働きをするの?
この講座で自律神経とリストラティブヨガの基礎を学びましょう。
常にパソコンに向かって何かを処理しているような働き方や、いつもスマホが手放せななくなっている毎日。
頭のなかが騒がしく、眠ることが難しかったり、ヨガクラスの最後のシャバーサナでも落ち着かない、そんな方におすすめします。
リストラティブヨガは通常の身体やマインドの活動を離れ、自分を「OFFな状態」へと導く練習をするヨガです。
リラックスした姿勢のポーズを長時間保ち、身体のエネルギー、呼吸・血液・リンパ液を特定の流れへとフォーカスさせることにより、深いリラクゼーションと活性を促します。
ゆったりとした時間の中で身体の緊張をほどき、副交感神経が優位にある、癒しと安らぎの状態をもたらします。
このワークショップでは、リストラティブヨガの基本と学び、ポーズ通して深いリラックスの練習を行います。
対象:ヨガ初心者から
◆9/10(日) 10:30-12:30 【120分】
②苦手な後屈ポーズを快適に行うためのWS【初級】
ヨガのポーズに後屈のポーズがあります。
後屈のポーズは腰を痛めたり苦手な方も多いですが、
普段前かがみな姿勢ばかりのわたしたちにとって
後屈ポーズは体にとってとてもいいポーズです。
安全に後屈を深めるには、
インナーマッスルをいかに上手に使うか、
背骨と骨盤をどう捉えるか
Chama先生が解剖学を交えながら、
安全に後屈を深める方法、
後屈苦手意識から克服する方法を
ワークショップ(WS)にてお伝え致します。
対象:ヨガ初心者から
◆9/10(日) 13:30-16:00 【150分】
③ヨガするカラダ「開け!股関節」
chama先生のヨガに役立つ身体の知識を感覚を通じて学ぶ実践的・体感系解剖学講座
「ヨガするカラダ」シリーズ。
股関節の可能性を探究する大人気講座です。
股関節って?という解剖学的なレクチャーを交えながら、
様々な角度から股関節にアプローチしながら柔軟性を高めていきます。
股関節を柔軟にしていくことは、
ヨガのプラクティスにおいてポーズを深める鍵となり
安定感と安全性が高まります。
股関節が思ったように動かないことを悩んでいるかたも
このクラスを終える頃には自分の股関節の可動域の可能性を感じられるでしょう。
chama先生と一緒に少しずつ心と身体を、そして、ヨガの楽しみをひろげませんか。
対象:ヨガ初心者から
★日程&料金
9/8(金)
①19:00-20:30【90分】3600円(税込)
自律神経が”ととのう”リストラティブヨガ
場所: MySOUL8 久屋パークスタジオ
————————————————
9/10(日)
②10:30-12:30【120分】4800円(税込)
苦手な後屈ポーズを快適に行うためのWS【初級】
場所: MySOUL8 栄ミナミスタジオ
③13:30-16:00【150分】6000円(税込)
ヨガするカラダ「開け!股関節」
場所: MySOUL8 栄ミナミスタジオ
■ 講師: chama
■問い合わせ:052-972-9642(申し込みの流れはこちら)
■講師 chama(ちゃま)プロフィール
(株)TYG代表取締役。TOKYOYOGAディレクター。
1967年 東京生まれ東京育ち。
会社経営、テレビやCMの企画・制作、海外修行、ケン・ハラクマのアシスタント等を経て、ヨガ講師となる。1967年東京生まれ伊豆高原在住。アシュタンガ・ヨガの実践を重ねながら、ヨガ・機能解剖学・クラニオセイクラル・サンスクリット語を、世界を旅しつつ学ぶ。アシュタンガヨガビギナーのための集中講座、ヨガと機能解剖学を合わせた講座「ヨガするカラダ」、ヨガ講師養成コースを全国で開講。「アシュタンガ・ヨーガ実践と探求(グレゴール・マーレ著・産調出版)」を監修。
主宰するTOKYOYOGAはヨガ・コミュニティの支援を目的に、フリーペーパー「YOGAYOMU」の発行やヨガスクール「TOKYOYOGA」の運営を行う。