ちょっと面白い話を見つけたので・・・・・・。
夏によく飲まれる乳酸菌飲料『カルピス』ですが、では名前の由来を
皆さんは知っていますか?
カルピス

実は『カルピス』の“カル”は、牛乳に含まれているカルシウムからとったもの。
“ピス”は、サンスクリット語に由来しています。
仏教では乳、酪、生酥、熟酥、醍醐を五味といい、五味の最高位を
“サルピルマンダ”(醍醐)、次位を“サルピス”(熟酥=じゅくそ)というため、
本来は最高のものとして“カルピル”と言うべきですが、創業者の三島海雲は、
音楽家の山田耕筰(ヤマダコウサク)氏やサンスクリット語の権威・渡辺海旭
(ワタナベカイギョク)氏に相談し、言いやすい「カルピス」と命名しました。
山田耕筰は『母音の組み合わせが、とても開放的かつ堅実性があってよい。
発展性が感じられる。きっと繁盛する』と答えてくれたそうです。
意外にもサンスクリット語由来のものだったのですね。